SAXPEDIA サキソペディア

ヴィンテージサックス大全 その1

1840年にアドルフ・サックスによって発明されたサキソフォンですが、フルートやピアノなど歴史の長い楽器に比べてまだまだ若い楽器と言えます。

ありす先生
ありす先生
フルートの源流が歴史に登場するのはなんと約4万年前です!
わにたろう君
わにたろう君
サックスはまだ赤ん坊みたいなもんなんだね!

そんなまだまだ若いサックスですが、若いだけあって黎明期の楽器もまだまだ市場に出回っています。

現代においてヴィンテージサックスと呼ばれる、ジャズ・ジャイアンツを始めとする偉人達が好んで使用した銘機達を歴史とともに紐解いて行きましょう。

今回は【ヴィンテージサックス大全 その1】をご紹介します!

【アメセル】ヴィンテージサックス大全 その2【セルマーUSA】ヴィンテージサックスの中でも最大の人気を誇るセルマーUSA、通称アメセルのサックス。その歴史を発売モデルの順に紐解いていきます。人気の秘密、アメセルとフラセルに違いも合わせてご紹介します!...
サックス三大メーカーとは?各メーカーの歴史と特徴まとめサックス3大メーカーとは?サックス界を牽引するトップメーカー3社の歴史とそれぞれの特徴をまとめてご紹介!有名モデルの発売年、特色も合わせてまとめてみました。...

ヴィンテージサックス大全 その1

現在ヴィンテージと呼ばれるサックスは、ほぼアメリカです。それだけアメリカのジャズという文化がサックスに与えた影響が大きかったというわけですね。

アメリカのヴィンテージサックスはヨーロッパの物とは音色のイメージが違い、抜けの良さ、柔らかさが両立しています。また、全体的にジャズによく似合う音色でもありました。

現代楽器のような響きの煌めきや圧倒的ボリューム、操作性は期待できませんが、管体の経年変化も含めて、ヴィンテージサックスでなくては出せない音色を持ちます。

ここではヴィンテージサックスを代表するアメリカのメーカーをご紹介していきます。

C.G.CONN(C.G.コーン)

ヘンリ・セルマー・パリ社がアメリカに渡ってくるよりはるかに前の1800年代後半に創業したC.G.CONN。初期は様々な事業を手掛けており、楽器製造も事業の一つだったようです。

サックスは1888年頃から製造していたようです。C.G.CONNの歴史を表で見てみましょう。

発売年 モデル名 シリアル
1888年 WONDER(ワンダー) 0~32499
1915~1925 NEW WONDER Ⅰ(ニューワンダー) 32500~145000
1925~1930 NEW WONDER Ⅱ 14500~245000
1930~1934 TRANSITIONAL(トランジショナル) 245000~259999
1934~1962 M-MODEL(Naked Lady) 260000~940000
1935~1943 M-カスタムモデル(コンクウェーラー) 263500~309000
1950~1952 コンステレーション 32800~351000

※シリアルナンバーはめやすです

1915年のNEW WONDER Ⅰ発売後は瞬く間にアメリカのサックス界を席巻し、セルマーUSAが1948年に「スーパーバランスドアクション」を発表するまではジャズマーケット主流となっていました。

最も有名なモデルは1934年のM-モデル(Mシリーズとも)。ベルに裸の女性の半身像が彫刻されていることから「ネイキッド・レディ(またはレディ・フェイス)」とも呼ばれています。

ネイキッドレディの彫刻

引用元:https://ameblo.jp/souljazzunit/entry-12211392957.html

C.G.CONNの特徴として、主鍵(メインのキイ)のトーンホールがまっすぐ配置されているインラインと、トーンホールの淵がカールしているカーリングトーンホールが有名です。

カーリングトーンホール(写真はKADESON T-92)

引用元:SAX&BRASSマガジン公式ホームページ

また、本来アルト・バリトンがEb、ソプラノ・テナーがBbであるはずのキイがCに設定されたCメロサックス、Fに設定されたFメゾソプラノサックスなどユニークな楽器も発売しています。

C.G.CONNはチャーリー・パーカー、デクスター・ゴードン、レスター・ヤングなど、後にジャズジャイアンツと呼ばれる多くのジャズプレイヤーに愛された銘機でした。

現在はセルマー・インダストリーズに吸収され、コーンセルマーとしてその名を残します。サックスも製造していますが、ヴィンテージとは別物と考えてよいでしょう。

BUESCHER(ブッシャ―)

創業者ブッシャ―はC.G.CONNで工場長も務めていました。外観もC.G.CONNに似ていますが、ブッシャ―のほうが軽い吹奏感で甘い音色が特徴とされています。

ブッシャ―のモデルの歴史を見て行きましょう。

発売年 モデル名 シリアル
1900~1932頃 TRUE TONE MODEL(トゥルートーン) ~250000
1932頃~1940頃 ARISTOCRATE MODEL(アリストクレイト) 25001~310000
1940頃~1963 400 MODEL 310000~

※シリアルナンバーはめやすです

ブッシャ―も、C.G.CONNと並んで人気のメーカーでした。

その軽く軽快な音色が室内音楽にマッチしていたため、かの有名なデュークエリントン・オーケストラも、ブッシャ―のサックスで統一していたと言われています。

こちらもコーン同様ユニークな楽器を数多く開発しており、ストレートボディのアルトサックス、ストレートボディにベルだけ前を向いているティップドベルソプラノなどが有名です。

また、高度な技術を要する彫刻を施したもの、サテンゴールド、金メッキなど品のあるデザインも人気の秘密でした。

1963年にセルマーに買収されたのち、幾度とない組織再編によりその姿を消しました。

KING

KINGの歴史はトロンボーンから始まります。

KING社の創業者であるヘンダーソン・N・ホワイトと、トロンボーン奏者トーマス・キングが共同開発したトロンボーンを販売するために設立されたメーカーでした。

アメリカ国内でたちまち人気となったKING社は、トランペット、ホルン、ユーフォニアムと次々に金管楽器を開発し販売していきます。

サックスは当初、クラリネットで有名な「ビュッフェ・クランポン」のOEMで生産していましたが、1915年の契約終了をきっかけに、自社生産を始めます。

KINGの主なモデルの返還を見てみましょう。

発売年 モデル名 シリアル
1915~1935 VOLL TRUE MODEL(ヴォルトゥルー) ~160000
1935~1945 ZEPHYR(ゼファー)【第1期生産】 179000~272000
1945~1975 ZEPHYR(ゼファー)【第2期生産】 272001~511750
1945~1950 SUPER 20【第1期生産】 275000-305000
1950~1955 SUPER 20【第2期生産】 305001-338000
1955~1962 SUPER 20【第3期生産】 338001-380000
1962~1967 SUPER 20【第4期生産】 380001-426000
1967~1976 SUPER 20【第5期生産】 426001-520000
1976~1998 SUPER 20【第6期生産】 520001-800000
1994~1995 SUPER 21 不明

※シリアルナンバーはめやすです

最も人気だったのはSUPER20。長期にわたり製造されていたため、製造された時期により仕様も異なります。

KINGもまた、様々な改良を行っています。Low B/Bbのトーンホールがベルの右側にあるのは今となっては普通ですが、ヴィンテージサックスの多くは左側に位置していました。

これを改良し右側に持ってきたのは、アメリカのヴィンテージメーカーではKINGのみです。

音色はブッシャ―と似た方向性の軽いボディと軽快なサウンド。トーンホール上面にリングを半田付けする事で密閉度を増す、ソルダードトーンホールもそのサウンドを決定づけています。

ソルダードトーンホール(写真はユリウス・カイルヴェルスSX90R)

引用元:https://gckanazawa.kaishindo-music.co.jp

現代ではシルバーソニック(総銀)といえばヤナギサワが有名ですが、これを世界で初めて製造したのもKINGです。

特有のモデルとして有名なのは、ローランド・カーク氏の使用で有名なSAXELLO(サクセロ)。

SAXELLO(サクセロ)

引用元:http://tomosax.cocolog-nifty.com/blog/2008/12/king-saxello-de.html

アルトではチャーリー・パーカー、キャノンボール・アダレイ、テナーではウィルトン・フェルダー、ルー・マリーニなど、数多くの有名プレイヤーに愛されています。

現在はセルマー・インダストリー傘下に編入し、金管楽器のみ製造が続いています。

MARTIN(マーチン)

マーチンは、他のヴィンテージサックスメーカーに比べて管体に肉厚があり、重厚で直線的なサウンドが特徴です。

創業者のマーチン氏もまたコーンでのサックス製造を経験しており、デザイン面での影響を多大に受けています。

マーチンのモデルについてみてみましょう。

発売年 モデル名 シリアル
~1940頃 HAND CRAFT MODEL (ハンドクラフト) ~135000
1948~1958頃 COMMITEE MODEL(コミット) 160000~200000
1958~ MAGNA MODEL(マグナ) 200000~

※シリアルはめやすです

初期に発売されたHAND CRAFT MODELは、ほとんどのキイがボタンになっている事から「タイプライター」の愛称でもしたしまれていました。

1930年代の特徴である、ベルのトーンホールが左右に1つずつ配置される「バタフライ構造」も搭載されています。

バタフライ構造

引用元:https://ameblo.jp/siohitotakai/entry-12583264664.html

最も人気なのはCOMMITEE MODELの第三世代、COMMITEE Ⅲで、The MARTINの愛称でも知られバディ・デイト、アート・ペッパーなどが使用していた事で有名です。

日本でもマーチンのヴィンテージが市場に出回っていますが、第二次世界大戦後の駐留米軍のジャズバンドの物だったようです。

まとめ

アメリカを代表するヴィンテージサックスのメーカーをご紹介してきました。

各メーカーともユニークなモデルを多数開発していますが、生まれて間もない楽器という事もあり、試行錯誤の歴史が見てとれますね。

この黎明期の試行錯誤が現代のサックスを形作ってきたというわけです。

ありす先生
ありす先生
その2では、ヴィンテージサックスの歴史の中で最も重要なセルマーUSA(アメセル)についてご紹介します!
わにたろう君
わにたろう君
おたのしみに!

今回は「ヴィンテージサックス大全 その1」についてご紹介しました。

最後まで読んでいただきありがとうございました!

【アメセル】ヴィンテージサックス大全 その2【セルマーUSA】ヴィンテージサックスの中でも最大の人気を誇るセルマーUSA、通称アメセルのサックス。その歴史を発売モデルの順に紐解いていきます。人気の秘密、アメセルとフラセルに違いも合わせてご紹介します!...
ABOUT ME
wanitaro
楽器工房 鰐田商店代表。某楽器総合メーカーにて管楽器修理技術を習得したのち独立、サックスの修理・調整を得意とする他、自身でも演奏活動を行っています。その傍らフリーランスWebライターとしての活動も行っており、ブログ執筆、HP作成等も得意としています。